MENU

バーベキュー後の炭の正しい片付け方や処理方法を解説!

バーベキューの後片付けで、炭をどう消火すればいいのか、どこに炭を捨てればいいのかなど、炭の処理に困ったことはありませんか?炭の処理を誤ってしまうと、火傷や火事を起こしてしまう原因になるので、炭の正しい処理方法をチェックしておきましょう。

炭の後片付けは当然のマナー

キャンプ場を使用する前よりも綺麗にして帰るのが、アウトドアでのマナーです。

炭が木でできているとはいえ、炭化した炭が自然に還ることはありません。その場に捨てたり、埋めて帰ることは絶対にしないでください。間違った炭の扱いで、山林火災などの大きな事件を招く原因にもなり得ます

大人として火を扱う以上、知らなかったでは済まされません。バーベキューを始める前に、炭の消火・処分などの処理方法を必ずチェックしておきましょう。

炭を消火させる方法

炭の火は消えにくく、水をかけたくらいでは消火しません
消火ができていないのに片付けてしまうと、火傷や火事を起こす危険性があります。まずはしっかりと消火させることが重要です。

消火方法は以下の3つの方法があります。

炭の片付け手順 1:完全に焼き切る

炭が燃え尽きるまで放置しておきます。

この方法は手軽ですが、火持ちのよい炭は燃え尽きるまでに時間がかかってしまいます。バーベキューが終わる時間を見越して、炭の継ぎ足しを止めておく必要があります。

炭の片付け手順 2:水につける

あらかじめ水を張ったバケツを用意しておき、炭ばさみで炭をつかみ、ひとつずつ水に浸けていきます。それでも炭の火はなかなか消えてくれませんので、時間を少しおくようにしてください。

炭の片付け手順 3:火消し壺に炭を入れる

燃えたままの状態の炭を、火消し壺に入れフタをします。
そうすることで火が燃えるために必要な酸素の供給を断ち切り、消火することができます。これを窒息消火といいます。

火消し壺に残った炭は、次回のバーベキューで再利用できるので、捨てる必要はありません。

火消し壺に炭を入れてから消火するまでは、火消し壺が高温になります。持ち手以外の場所に触れると、火傷をする恐れがあるので十分に注意してください。

やってはいけない炭の消火方法

やってしまいがちなのが、直接水をかけたり、水の中に一気に投入する方法です。

高温の炭に水が触れ、発生した高温の水蒸気により火傷する可能性があり、非常に危険です。
また、高温になったコンロに水をかけることは、破損・変形の原因にもなるため絶対にやらないでください。

消火確認

どの消火方法でも、消火されたかどうかを必ず確認することが大事です。ですが、炭は火がついていても消えたように見えるので、目視では確認することができません。

火が消えていない炭は必ず熱を持っています。手を近づけて少しでも熱を感じる場合は、消火が完了していません。手で触れるくらいに冷えていれば消火完了です。

確認の際に手をゆっくり近づけて少しでも熱を感じる場合は、それ以上手を近づけないでください。火傷の恐れがあります。

処分方法

炭の処分方法は2パターンあります。下記の方法以外での処分は絶対にしないでください。

  • キャンプ場やバーベキュー施設の炭捨て場に捨てて処分
  • 自宅に持ち帰り各自治体が指定する方法で処分

消火済みの炭は乾燥していれば再利用が可能で、着火しやすい特徴もあります。消臭剤として再利用させることも可能です。

後片付けの豆知識

炭の処理も大変ですが、網に焦げ付いた油汚れを落とすのも大変ですよね。しつこい油汚れを簡単に落とせる方法が2つありますので、ご紹介します!

1. 焼き落とす

汚れた部分に火がついている炭をのせたり、汚れをバーナーで燃やして、油汚れを焼き切り炭にしてしまいます。汚れが網から剥がれ落ちやすくなりますよ。

2. つけ置き

セスキ炭酸ソーダにつけ置きしておきます。
10分ほどで油汚れが浮き上がり、金ブラシで擦ると簡単に汚れを落とすことが可能です。

セスキ炭酸ソーダとは
弱アルカリ性の環境にやさしいエコ洗剤で、重曹よりも水に溶けやすく使いやすいと注目されています。別名「セスキ炭酸ナトリウム」。

まとめ

炭の片付けで重要なのは、必ずしっかりと消火させることです。

消火できているかの確認は目視ではなく、手を近づけて熱を帯びているか確認してください。そして、炭は所定の場所以外に捨てないこと、捨て場がない場合は持ち帰って各自治体指定の方法で処分することを守りましょう。

また、炭にはさまざまな種類があり、種類ごとに特徴も異なります。
燃焼時間や使いやすさなどをまとめたコラムがありますので、消火・処分の手助けとして活用してください。

この記事をシェアする